FX取引の流れ、注文の方法と種類【FXの始め方 #3】

口座を開設し、証拠金を入金するとFXの取引を始めることができます。その後、好みの通貨ペアを選択し、売買注文を出すことになります。このページでは、FX取引の流れや注文の方法、種類について解説していきます。

FX取引の流れ

FXでは「新規注文」と「決済注文」がセットになって、1回の取引が完結します。新規注文を出して「買い」または「売り」のポジションを保有し、決済注文を出して利益や損失を確定させる、という一連の流れを繰り返して、利益を積み上げていくのです。

 

新規注文とは

新規注文とは、「買い」または「売り」いずれかのポジションを建てる注文のことです。

これから為替レートが上昇すると予想した場合は買い注文、逆に下がると予想する場合は売り注文を出すことになります。

決済注文とは

決済注文とは、保有しているポジションの利益(含み益)または損失(含み損)を確定させ、ポジションを解消する注文のことです。

※利益を確定させることを「利食い」、損失を確定させることを「損切り」といいます。

FXで勝つためには、新規注文を出す前に描くシナリオと同様に、決済注文を出すタイミングも重要となります。その取引で許容するリスクと、獲得を狙うリターンのバランスを考慮して、最適な決済タイミングを探っていくことが重要です。

 

「利食い」と「損切り」は計画的に

ポジション保有中の暫定的な利益・損失である「含み益」・「含み損」は、FX会社の取引画面から確認することができます。FXを始めたばかりの頃は、含み益が発生すると「もう少しポジションを持っておけば、もっと儲かるかも?」、逆に含み損が発生すると「もう少しポジションを持っておけば、きっと損失は減る」といった期待を持ちすぎてしまいがちです。ポジションを持つ前に、利食いと損切りのルールを厳格に設定しておいた方が良いでしょう。

 

注文の種類

前述したとおり、新規と決済の注文がセットになって取引が行われます。新規注文、決済注文のどちらにも、「成行」「指値」「逆指値」の3種類があります。ここからはその3種の注文について解説していきます。

 

成行注文

成行注文とはリアルタイムの為替レートで売買する注文のことを指します。新規であっても決済であっても、ほぼ即時に注文が成立します。

すぐに注文が成立するというメリットがある一方で、約定価格を指定できないので想定より高い(安い)価格で注文が入ってしまう可能性がある(※スリッページが発生する)というデメリットもあります。

また、リアルタイムで注文を行うので、相場環境の分析が不十分な状態でのエントリーにもつながりやすいというデメリットもあります。

 

スリッページとは?

成行注文がFX会社に届くまでには若干のタイムラグがあります。為替相場は常に変動していますので、想定より高い(安い)というように、約定価格に多少のズレが発生する恐れがあります。このズレのことを「スリッページ」といいます。

 

 

指値注文

指値注文とは、「現在の価格より安くなってから買う」、「現在の価格より高くなってから売る」といった具合に、売買注文を出したい価格を指定する注文方法です。新規注文では、より有利な条件でのポジション保有を狙う注文、決済注文では主に利食いの注文として使われます。

指値注文にはデメリットも・・・?

指値注文は少しでも有利な条件での売買を狙う注文方法であり、消費行動と照らし合わせても合理的な考え方に感じるでしょう。しかし、合理的に思える「指値注文」にもリスクはあります。例えば、現状より安いレートで買うことができるように、指値の買い注文を入れていたとします。新規で指値の買い注文をした場合には、当然為替レートは下がりながら指値価格に到達することになります。

注文した時よりは安値圏にレートが動いており、より有利な条件でポジションを建てられたことに変わりはありませんが、そのまま下がり続けて損失が拡大するリスクがあることも頭に入れておかなくてはなりません。買い注文の場合は下落が止まる根拠、売り注文の場合は上昇がと止まる根拠が欲しいところです。

 

指値注文のケーススタディー「サポートライン付近での指値買い注文」

前述した下落が止まる根拠に「サポートライン(下値支持線)」というものがあります。サポートライン(下値支持線)とは文字通り、価格の下落を下支えする水平線のことです。(※逆に上昇を食い止めるラインを「レジスタンスライン(上値抵抗線)」といいます。)

過去に何度か下落を阻まれている価格帯はサポートラインの代表例となっています。相場環境を分析して、次もそのサポートラインが下落を阻むと考えた場合はその価格に指値で新規買い注文を入れておきます。サポートラインが下落を下支えし、再び上昇に転じた場合にはより有利な条件で買いポジションを保有することができるというわけです。

 

逆指値注文

逆指値注文とは、「現在の価格より高くなってから買う」「現在のレートより安くなってから売る」注文を指します。現在のレートより不利な価格で新規注文が約定することになりますが、エントリーしたい方向に勢いがついたことを確認してから注文が入ることは大きなメリットとなります。

決済注文では主に損切り注文として使われますが、それ以外にも活用方法があり、含み益がある場合には、利益を確定させる注文としても活用できます。

不利に見える逆指値注文。しかし…?

指値注文は現状より有利な条件での注文成立を狙うのに対し、逆指値注文は現状より不利な状況での注文を目指すものとなっています。今なら100万円で買える車を150万円になるまで待って買う方はいないでしょう。消費行動から考えると、一見非効率に見える「逆指値注文」ですが、FXにおいては合理的な一面も持ち合わせています。逆指値の買い注文を入れている場合は上がりながら、指定した価格に到達することとなります。利益が出る方向に勢いがついた状態で注文が成立しますので、注文後すぐに大きな含み益となる可能性もあるというわけです。逆に指定のレートに到達しなければ、注文そのものが成立しませんので、予想が外れた場合にも損失が出ることもなく、リスクヘッジにもなります。

 

逆指値注文のケーススタディー「レンジブレイクのエントリー」

一定の値幅を行ったり来たりする相場環境のことを「レンジ相場(ボックス相場)」といいます。レンジ相場には、上限と下限となっている価格を上抜けまたは下抜けするときには、その方向に勢いがつきやすいという特徴があります。レンジ相場から為替レートが上昇に転じると予想した場合は、上限の少し上に逆指値注文を入れておくという方法があります。思惑通りになれば、勢いよく上昇する相場を利益に変えることができるのです。

 

新規と決済を組み合わせた条件注文

OCO注文

OCO注文(オーシーオー注文)とは、2つの注文を同時に出し、どちらかの注文が約定すると、もう一方がキャンセルされるという注文です。ポジションを持っているときに重宝する注文方法となっており、利食い・損切り価格の指定に用いられるのが一般的です。

 

OCO注文のケーススタディー「押し目買いの利食いと損切り」

下図のように上昇トレンド中、一時的な下落のあとに買い注文を入れることを「押し目買い」といいます。押し目買いをする際は、直近の高値付近に利食いの指値注文を、直近の安値の下に損切りの逆指値注文を入れるというのがスタンダードな資金管理の方法となっています。いずれにせよ、大切なのは損失を限定する注文です。大きな含み損を抱えて青くならないように、ポジションを取る際には必ず損切注文を入れておくようにしましょう。

 

IFD注文

IFD注文(イフダン注文)とは、新規注文と決済注文を同時に出すことができる注文方法です。

新規注文(指値or逆指値)+決済注文(利食いor損切り)」といった形で、注文を出すことできます。エントリーする価格を指定でき、損失を限定する注文も同時に入れることができるので、長時間にわたって相場を見るのが難しい方にもオススメの注文方法となっています。

 

IFD注文のケーススタディー「サポートライン付近での指値注文」

指値注文のケーススタディーにもあった「サポートライン付近での買いの指値注文」を例にご説明します。サポートライン付近に指値の買い注文を入れたとしても、もう一度反発する保証はありません。そのまま下がり続けた時のダメージを減らすために、サポートラインの少し下に損切り注文を入れておくと安心です。

 

IFO注文(IFDO注文、IFOCO注文)

IFO注文(イフダンオーシーオー注文)とは、IFD注文とOCO注文をまとめたものです。新規注文に加えて、2つの決済注文を入れることができますエントリーとイグジット(利食い・損切り)の条件をすべて指定できるスグレモノです。

 

IFO注文のケーススタディー「レンジブレイク後の利食いと損切り」

逆指値注文のケーススタディーにあった「レンジブレイクの注文」を例にIFO注文の使い方をご説明していきます。レンジ相場のブレイク時には、その方向に勢いがつきやすいという特徴があるのですが、そのまま上がり続ける保証はもちろんありません。また、レンジ相場には上抜けした後、ブレイクしたレジスタンスラインで反発しやすいという特徴もあります。(下抜けの際は、ブレイクしたサポートラインで反落しやすい。)よって、レンジをブレイクする価格に逆指値で買い注文を入れておき、ブレイクしたラインの少し下に損切り注文を、狙っている値幅に利食い注文を入れるという方法が有効です。

まとめ

最後にこのページのポイントをまとめます。

 

新規注文と決済注文

FXでは新規注文と決済注文がセットになって1回の取引が完結する。

新規注文とは、「買い」または「売り」のポジションを建てる注文

決済注文とは、含み益または含み損を確定させてポジションを解消する注文

 

注文の種類

成行注文とは、リアルタイムのレートで出す注文。新規であっても決済であっても、ほぼ即時で注文が成立する。

指値注文とは、「現在より安いレートを指定して買う」、「現在より高いレートを指定して売る」注文のこと。新規注文ではサポートラインやレジスタンスライン際での売買などに使われ、決済注文では主に利食い注文として使われる。

逆指値注文とは、「現在より高いレートを指定して買う」、「現在より安いレートを指定して売る」注文のこと。新規注文の際はトレンドを確認しての売買やレンジブレイク、決済注文の際は損切り注文として使われることが多い。

 

新規と決済を組み合わせた注文

OCO注文とは、どちらかが約定すると、どちらかがキャンセルされる2つの売買注文のことを指す。ポジション保有時の利食い・損切り価格の指定に役立つ注文方法。

IFD注文とは、新規注文と決済注文(利食いor損切り)を同時に出すことができる注文方法。リスク管理のため、決済注文は損切り注文として活用するのがオススメ。

IFO注文とは、IFD注文とOCO注文をまとめたもの。新規注文と2つの決済注文を同時に出す注文方法。エントリーとイグジット(利食い・損切り)の条件をすべて指定できる優れもの。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です